このブログを検索

2017年5月11日木曜日

『頑張る』ために必要なもの

こんにちは、緋那です。
最近更新頻度が2日に1回くらいになってますね。
5月の目標を完全に踏みにじってますね。。。

まずは、あなたに質問です。
『頑張る』って何ですか?


辞書的には、こんな感じらしいです。

がんばる【頑張る】

( 動ラ五[四] )

〔「我がに張る」または「眼がん張る」の転という。「頑張る」は当て字〕
①あることをなしとげようと、困難に耐えて努力する。 「 - ・って店を持とう」 「負けるな、-・れ」
②自分の意見を強く押し通す。我を張る。 「ただ一人反対意見を述べて-・る」
③ある場所を占めて、動こうとしない。 「入口には守衛が-・っている」

(デジタル大辞林 第3版より)



①の意味は馴染みが深いですよね。
「頑張る」といえばやはり「努力する」「力を尽くす」というような意味に思うでしょう。

②、③の意味はなかなか聞かないのではないでしょうか。
私は②の意味も③の意味も知識として聞いたことはなかったのですが、
①よりも②の意味の方が本質をついているような気がするのです。

自分の意見を強く押し通す。

その表面的なものとして「努力する」「力を尽くす」という行動が現れるだけなのではないか、と思うのです。

どういうこと?
と思ったことでしょう。


自分の意見を(あるいは意志を)強く押し通す
実現させるために首尾一貫して力を尽くす

それが「頑張る」なのではないかな、と私は思うのです。

そして、
自分の意見を(他人に対して)強く押し通す
自分の考えややっていることを他人に認めさせるために
自分が目標とする水準になろうと努力する

これもまた「頑張る」なのだと思います。

つまり、強い意志に裏打ちされた目標達成のための努力、なわけです。
個人的にはそれが困難に耐えていようがいまいが「頑張る」だと思うのです。

では、頑張るためには何が必要なのでしょうか。


そう、自分の意見です。
誰かに押し付けられたのではなく、
自分の意見としてある目標を達成したいと思うこと
それが頑張るために一番必要なのです。

勉強が頑張れない、
部活が頑張れない、
仕事が頑張れない、、、


もしあなたが何か頑張りたいのに、
あるいは頑張らなきゃいけないのに、
なかなか頑張れないでいるのなら、あなた自身に聞いてみてください。

それを頑張ることはどんな意味があるのか」

誰かの受け売りではなく、
うわべだけをなぞるような『模範解答』ではなく、
あなたの言葉で、心から納得できるような答えを探してみてください。
あなたなりの答えを、
あなた自身が信じ、強く押し通したいと思えたなら、
きっと頑張れるようになっていることでしょう。

あなたが頑張れるようになることを祈っています。

では、また明日。

0 件のコメント:

コメントを投稿