このブログを検索

2017年5月14日日曜日

自己肯定感という支柱

こんにちは、緋那です。

あなたは、自分のことが好きですか?
自分のことを認めていますか?

謙遜の文化が根ざす日本では、この問いへ明確に肯定を返す人は多くないでしょう。
あれが苦手だから。。。
これができないから。。。
いつもこんな失敗しちゃうし。。。
そう思ってしまう気持ちはわかります。

ですが、完璧な人間などいません。
絶対に誰にだって苦手なことはあるし、できないこと、失敗することもあるでしょう。

そういったネガティブな事象1つ1つに目を向けていたら、
自己肯定感を抱けないことはなんらおかしいことではありません。
むしろ、当然ですよね。

ですが、
本当にそれでいいのでしょうか

たとえば、あなたの周りの自信に満ち溢れている人、
自己肯定感を強く感じている人を思い浮かべてみてください。

キラキラ輝いていませんか?
魅力的だと感じませんか?
人生を謳歌しているように思いませんか?

え?それは当たり前じゃないか、って?
十分魅力的だから自信があって、
人生を謳歌しているから自己肯定感が強いんじゃないか、って?

確かに、そう見えるかもしれませんね。
実際そういう人もいるかもしれません。

ですが、ほとんどの人は逆だと思うのです。
自信があるから物事はうまくいくし、
自己肯定感があるから失敗してもそれを生かすことができるのです。

自信や、自己肯定感は人生において必要不可欠です。

未知のものに飛び込んでいく勇気、
自分の意見を主張するに足る度胸、
誰かに否定されてもへこたれない打たれ強さ。。。

これらは自信や自己肯定感から自然に生み出されてきます。

傲慢になる必要はありません。
頑張った自分を認めてあげて、
できなかったことだけでなくできたことにも目を向ける。
ただそれだけです。

ほんの少しのことを意識して、自信や自己肯定感をもって生きていきましょう。

では、また明日。

0 件のコメント:

コメントを投稿