このブログを検索

2017年5月8日月曜日

異性の友情は成立するのか

こんにちは、緋那です。
早速ですが、ありきたりな質問をさせていただきます。

異性の友情は成立すると思いますか?

かなり使い古されてきた問いですが、あなたはどう考えますか?

私は、成立すると思っています。
小、中、高、大と友達の少ない学生生活を送ってきました。
今なお交流のある小、中、高の友達、
特段仲のいい、気の置けない友達は男友達で3人、女友達で2人います。
つまり、半数以上が異性の友達なのです。
(大学の友達は100%同性ですが。。。)

もちろん、と言っては何ですが、
恋愛感情をお互い持ったり持たれたり、
性的な対象として見られていたり、
一般に「友情は成立しない」といわれる論拠となる感情が全く存在してこなかったわけではありません。
それでも私は彼らと友達で居続けてきましたし、これからも居続けるつもりでいます。

では、なぜそんなことが可能なのでしょう。
異性の友情は成立する論者として、個人的に思い浮かべる理由をお話しいたします。

理由その1 「異性として意識する期間」を乗り越えたから
最初にして最大の理由はこれだと思います。
異性として意識できる期間、距離感ってやっぱり限界があるのだと思います。
私は今仲良くしている男友達のうち2人に恋心を抱いていた時期がありました。
あるいは、そのうちの1人からは恋心を抱かれていた時期もありました。
けれど、私が好きになっている時期には相手に彼女がいたり、
相手が好きになってくれている時期には私に彼氏がいたり。
気が付けばタイミングが合わないまま恋愛感情は薄れていき、
けれど距離は時間を重ねるごとに縮まって行った結果、
異性として意識しなくなっていきます。
するともう恋愛対象にはならず、友情が育めるようになるのです。

理由その2 「男」として慕うのではなく「人」として尊敬するから
私は相手のことが好きで、でも相手には彼氏がいて。。。
そんな状況で「友情」を続けるのではなく、静かにフェードアウトして「諦める」という人もいるのかもしれません。
というよりは、その方が多いのではないでしょうか?
恋愛として見込みがないのなら諦めて離れるのが一般的であって、
友人としてとどまるというのはツラいという人もいると思います。

ですが、私が友人で居続けるのは、ただ単純にその人のことを尊敬しているからです。
ただ「かっこいい」とか、「優しい」とかではなく、
この人に相談すると心が楽になる、
この人といると自分が成長できる、
この人には認められていたい、
などなど、相手のことを人として尊敬しているので、
その人が自分の彼氏にならなくても、独占できなくても、一緒にいたいと思うのです。
一緒にいるうちに気づけば恋愛感情は消え、尊敬だけが共にいる理由になります。

これで、男女間の友情の出来上がりです♪

これは完全に純粋な友情ではない、とあなたは思うかもしれませんね。
たしかに、友情を育むまでの過程には不純な感情を経由しています。
ですが、最後に残るのは純粋な尊敬と友情だけなのです。

あなたは、男女間の友情を信じますか?

では、また明日。

0 件のコメント:

コメントを投稿